Sitemap - 2023 - WORKSIGHT

ことばと世界を探究するブックリスト:WORKSIGHTプリント版21号『詩のことば』より

記憶の不思議に分け入るブックリスト:WORKSIGHTプリント版20号『記憶と認知症』より

「未知なる声」を聴くブックリスト:WORKSIGHTプリント版19号『フィールドノート』より

「あの日以後」の詩:韓国詩壇の第一人者、チン・ウニョンは語る【2024年1月18日トークイベント開催】

2023年、WORKSIGHTで最も読まれた記事ベスト10

「家」を解体する住宅:ソ連の社会主義住宅に見る"メディア"としての建築

「住宅を共同所有する」という社会運動:ウルグアイで50年以上続く相互扶助の取り組み

“命のはじまり”の迎え方:妊娠・出産の自己決定をめぐる議論

墓守のリアリティ──家、都市、人口移動から考える

1カ月でゲーム開発者になれる時代?:「新たな自己表現」としてのインディーゲームの潮流を追う

置き去りにされた"世代の多様性":「ポスト世代革命」の入り口に立つわたしたち

この言葉でしかありえない:ウィトゲンシュタインと詩の理解【WORKSIGHT 21号「詩のことば」より】

今改めて問う「ゲームとは何か」:"社会性のあるゲーム"のムーブメントが示すもの

「社会的実験」をアートスペースから進める哲学| 岸本佳子・選【つくるの本棚 #6】

詩に身を委ね、ことばに出会う:山下編集長による詩のことばの再発見【WORKSIGHT最新号『詩のことば』より】

イーロン・マスク、その世界との戯れ

Magazine

詩のことばに宿るもの:WORKSIGHTプリント版・21号「詩のことば Words of Poetry」明日10月20日発行!【特別ニュースレター】

結局会社は要るのか:1年間考え続けた、会社と日本社会の過去・現在・未来【会社の社会史#7】

中国・農村サッカーリーグはなぜ成功した?:台頭する"地方レジャー"の3つの共通点とその背景

"正しさの追求"の外へ:制約がプレーヤーの学習と自己組織化を促す「エコロジカル・アプローチ」の提案

「揉めるのが大好きで、ずっとそうしてきた」:“聞き書き”レシピで繋ぐ、津軽の伝承料理

他者と経験を分かち合う3冊| 原田裕規・選【つくるの本棚 #5】

お金は普遍になりすぎた:ローカルな価値が反映されるマネーを構想する【RadicalxChangeマット・プルーウィット論考】

隔離からつながりの回復へ:WORKSIGHT刊行記念イベントにて、金熊賞受賞作『アダマン号に乗って』上映会を開催【特別ニュースレター】

サウス・ロンドン発、自由と信頼が支えるジャズ・コミュニティ:「Total Refreshment Centre」「Church of Sound」の立ち上げ人は語る

スケートボードの「声」をめぐる小史:文化史家イアン・ボーデンのまなざし

ストリートは続いていく:スケートボードシーンから模索する、都市における"共生"のあり方

開かれた収蔵庫と新自由主義の罠:世界が注目する美術館「DEPOT」の挑戦【WORKSIGHT20号「記憶と認知症」より】

ヴィルコミルスキー事件は終わらない:「戦争の記憶」をめぐる、ひとつの難題

「記憶」から見つめる未来:WORKSIGHTプリント版・20号「記憶と認知症 Memory/Dementia」明日8月25日刊行!【特別ニュースレター】

「努力」の終わり:電気で記憶・認知・身体を操作することの光と闇

「サラリーマン」の欲望と、無個性性の地平:鈴木貴宇さん、真実一郎さんと思案する「会社」【会社の社会史#6】

バーチャルフォトグラフィーの、見たことのない写真:あるビジュアルの黎明

「もち寄り」でできているフェスの話:「中の人」視点で考える、ポストビジネスの祝祭

「私有財産」をリデザインする:RadicalxChangeマット・プルーウィットの戦い

少しずつ缶につめる、ファブリケーション飲料の未来:町工場CAN-PANYの充填室より

「人格」を磨いたら、どうなるの?:民俗学者と考察する「会社」の「修養」【会社の社会史#5】

ヴィナハウスが響く「移民」社会の夜明け:上野のベトナム人向けクラブの風景から

革新は静かに進行する──フランス映画の次世代監督たち:アリス・ディオップ、セリーヌ・シアマ、ギヨーム・ブラック、ミア・ハンセン=ラブ

「立身出世」の明日はどっちだ:民俗学者と読む「会社」の本【会社の社会史#4】

音楽とテクノロジーと「つくる」をめぐる4つの断面|imdkm・選【つくるの本棚 #4】

あなたの「道」は、わたしには見えない:文化人類学者・古川不可知との対話から

趣味の3Dプリンターじゃ世界は変わらない── 新工芸舎と考える「ものづくりの民主化」の現在地

「間離化せよ」とロズニツァは言う:現代美術家・藤井光が語るスターリン・ウクライナ紛争・正義

「食」というメディアが映し出す歴史とローカリティ:インドネシア発「バクダパン・フード・スタディ・グループ」が問う食と倫理

ChatGPTは新たな「ノート」か:山下編集長と考える対話型AIの行方【WORKSIGHT最新号『フィールドノート』より】

フィールドワークの現在地:WORKSIGHTプリント版・19号「フィールドノート 声をきく・書きとめる」本日4月27日刊行です【特別ニュースレター】

会社と家と男女の役割と:民俗学者と考える労働・ジェンダー【会社の社会史#3】

大崎清夏・特別寄稿 「ハンセン病文学の新生面 『いのちの芽』の詩人たち」展に寄せて

ソウル、詩の生態系の現場より:ユ・ヒギョンによる韓国現代詩ガイド

社会的地位向上・自分磨き・安定……日本人の「立身出世」を考える:「会社の社会史」第2シーズン始まります【特別ニュースレター】

Karate CombatはWEB3スポーツの未来? トークン・DAO・賭博がひらく可能性と懸念

日本の「勤勉」と資本主義の「倫理」:民俗学者と考える「会社」の謎【会社の社会史#2】

川底のカメと向き合い、見知らぬ誰かとつながる:YouTuberは環境を保全できるか【後編】

ひとりの「ガサガサ」が世界を変える?:YouTuberは環境を保全できるか【前編】

牛のウェルフェアがもたらす幸福な酪農:フィンランドの搾乳ロボット牛舎「4dBarn」に学ぶこと

ゾンビダンスのワークショップに、「ゾンビ本」の対面即売会も。まだまだゾンビイベントが目白押しです!【特別ニュースレター】

その発信で傷つくのは誰?:障害学研究者・星加良司と考える「メディア」と「当事者」の危うい関係

「会社=社会」という謎:民俗学者とともに考える「日本の会社」のわからなさ【会社の社会史#1】

フォーキャストの罪と罰【ベント先生のプロマネ講座 #2】

「ゾンビ宣言」展(「われらゾンビ」刊行記念エキシビション)本日から5日間の限定開催!お見逃しなく!【特別ニュースレター】

Kゾンビは右側通行しない:『今、私たちの学校は...』から見える韓国社会の裏側【カン・ドック特別寄稿】

本日発売!『WORKSIGHT 18号 われらゾンビ We Zombies』より編集長による巻頭言「ゾンビのすゝめ」をお届けします

ゾンビはわたしたち!? WORKSIGHTプリント版・18号「われらゾンビ We Zombies」は1月31日刊行です【特別ニュースレター】

ころがる先は、ポストスポーツ:ボウリングとアメリカ社会

韓国ドラマ・K-POPを支えるグラフィックカルチャー:日本は何を学ぶ?

The Backroomsの謎:「ちょっと不穏な部屋」が巨大コンテンツになるまで